越谷市50歳からのお肌たるみ、しわ、くすみ専門店

越谷市せんげん台50歳からのお肌たるみ、シワ、くすみ専門店
エステサロンサナール


向井早苗
50歳からエステのお仕事を始めた私
学生の時はソフトボール
結婚してからはママさんソフト
そしてゴルフをして紫外線を浴び続け
更年期を迎えたころには、しわとたるみ、シミ・くすみが
とても気になり、同級生と比べてもかなり老けて見られていました。
その時に出会ったエステのお店でお肌のケアの大切さを実感して
お肌に関心を持ち通っているエステサロンで技術を習得して
私も伝える側になることを選択しました
自分が意識するこ

記事一覧(70)

アーユルヴェーダヘナ

アーユルヴェーダヘナサナールではリラクゼーションとしてお客様へ提供しています。最初にハイビスカスオイルを塗布してヘッドトリートメントをしてオイルを頭皮に充分馴染ませてそして1時間ほどおきます ハイビスカスオイルには脳内の微細な部分でのつまりをなくし、自律神経も調整する効果があります ヘナと併用で地肌の脂、フケ(層になっているフケも含めて)正常に健やかに機能させる効果。乾燥、切れ毛、伸びない髪 に水分と必要なオイルを与えます。ヘナを利用されていない方もオイルを頭髪に塗る習慣を付けるだけで、頭髪、肌が潤うばかりか、不眠症の改善、頭痛の改善あるいは目、耳、鼻、口をつかさどる 感覚器官の老化を緩やかにしますアーユルヴェーダ製法に基づいた防腐剤無添加のハーブオイルです。真っ赤なハイビスカスエキス豊富な健康な地肌と髪へのトニックのようなオイル。インドではオイルではなくタラムと呼ばれます。ビタミンC:ハイビスカスエキスが豊富に配合された養毛効果の高いハイビスカスオイルです。ハイビスカスエキスは毛穴を開かせ、表皮の一番近いところの血行を冷やし、流す力があるといわれ、エモリエント効果が期待されます。エモリエント効果とは皮膚を軟化させる意味で、皮膚に潤いと柔軟性、さらには栄養分を保たせる効果をいいますハイビスカスオイルが充分に入ったらヘナの塗布になります

健康の定義

アーユルヴェーダとはインドで約5,000年前から伝えられてきた伝承医学アーユルヴェーダアーユルは生命ヴェーダは科学・知識人生を豊かにするための健康の知恵病気治療とか予防だけではなく健康の維持、増進や若返り、幸福な人生を考える学問でもあります。幸福な人生とはどのようなものなか難しいですよね健康である事は病気をにならない事だけでなく心も幸せで初めて健康的であるとアーユルヴェーダでは言っています。幸福気持ちになるだけで6〜7歳寿命が伸びると言われているそうです。ハッピーな事を思い出すよりも今生きている事が幸福だという事に気がつく自分が今いる事が幸せだと思う事こいう事に気がつかない事が問題なのだとかアーユルヴェーダでは健康を維持するための3本柱人間の基本のエネルギー風(ヴァータ)火(ピッタ)水(カファ)これをサンスクリットでドーシャといっています。3つあるのでトリドーシャといいます。風の特徴(ヴァータ)軽くて冷たい体内のあらゆる動きを司っている火の特徴(ピッタ)体の代謝や化学機能を司る熱くしたり冷たくしたり消化を促す水の特徴(カファ)体内組織の結合臓器などの体内部分愛情、忍耐などの感情に関係するこの3つのドーシャの一つが弱くなると体を支える事が出来ず健康を害したり病気になったりします。ドーシャがアンバランスになると消化や代謝が上手く進行しないため老廃物や未消化物(アーマ)がたまり毒素となって身体の不調につながり悪化すると考えられています。ドーシャをバランスさせてアーマを消化して解毒するためにアーユルヴェーダでの専門施設で受ける浄化療法があります。その中の一つにオイルトリートメントがあります。サロンでしているのがオイルトリートメントと温熱キリこれもアーユルヴェーダの施術の一つとなります。アーユルヴェーダ専用のオイルでキリを温めキリの中に入っている20種類以上のハーブで身体の芯まで温めていき老廃物を流していきます。バランスの良い食事をとり適度な運動をしてオイルトリートメントなどのリラクゼーションこのようなアプローチがドーシャのバランスを良くする事につながります。リラクゼーション目的での温熱キリを是非体験していただければと思いますサナールメニューはこちらから